【音楽配信代行サービス】narasuとかいう月額110円で配信し放題とかいうとんでもないプランをもつサービス

音楽
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは、あのおとです。

世は大サブスク時代。安価でいろんなサービスが生まれてますね。

以前、音楽配信代行サービスの比較記事を書いてて、情報アップデートの為に見直していたんですが、narasu、ちょっとやりすぎじゃない??(良い意味で)

【過去にサービス比較した記事】

ということで、narasuのサービスを自分なりまとめてみました。

良かったら参考にしてください。

narasu とは

narasu は、株式会社ローディアムが運営する音楽配信代行サービスです。

サービス開始は2020年から。比較的新しいサービスになりま

年会費や費用は?

年会費は無料です。

提供しているプランは「配信し放題プラン」「1回払いきりプラン」の2つがあります。

特にやばいのは「配信し放題プラン」なんですが、なんと月額110円なんです!!

1曲配信しても、100曲配信しても月額110円ってやばくないですか?ほかのサービスと比較してもかなり低価格だと思います。

どんな時に収益でるの?還元率はどんなもん?

Youtube MusicやSpotify等で再生されたり、iTunes Storeで購入されたときに収益が発生します。ストリーミングについては、ネットサーフィンで調べた感じだと1再生0.1円ぐらいでしょうか?再生時間やストリーミングサービスによって違いそうなので一概には言えないんですが参考までに。

ちなみに、売上の90%が還元率となっております。こちらもまた他社と比較してもかなり良い方だと思います。

さらに著作権管理サービスもある!

著作権管理サービスは、自身の楽曲が使用されていた時に著作権使用料等の収益を得ることができます。自身の楽曲が著作権管理事業者(JASRAC)に管理してもらえるのは、とても嬉しいですね!

こちらに関しては、著作権使用料の総収入から85%の還元率となります。歌ってみたや演奏してみた、BGM等で使ってもらっても収益が入るので良いですね!

注意①VOCALOIDを使用する場合

ボカロを使用した楽曲については、販売収益の15%を支払う必要があります。

また、使用できるキャラクターについても、以下のサイトに掲載があるものに限ります。有名どころはいると思いますが、念のため事前に確認をしておきましょう。

利用可能なVOCALOID他一覧|narasu
narasuなら、各VOCALOID(その他音声合成ソフトを含む)のキャラクター名を使って、世界中に音楽を配信することが可能です。

終わりに

いかがだったでしょうか?

narasu は、非常に安価でストリーミングサービスに楽曲を配信できるので、お試しにやってみても良いかなと思いました!

また、今回紹介していないですが、「スプリット」「サブミット」「収益レポート機能」など利用者が喜ぶ機能が沢山用意されています!是非、一度ホームページを見てみてください。

narasu公式サイト


コメント

タイトルとURLをコピーしました