個人ブログぐらいならGCPでも良いけどレンタルサーバーもわりとコスパ良いよねって話

デジタル技術・知識
スポンサーリンク
スポンサーリンク

おはようございます。あのおとです。

ブログやったりゲームサーバー建てるのにレンタルサーバーのサービスがいくつもあったりしますよね。私は仕事で得た偏った知識から、「サーバーなんかAWSとかGCP、AzureCloudつかって自分で建てれば良いじゃんw」と思っていたタイプです。現に、このブログもGCPでサーバー立てています。

このあいだ、Terrariaというゲームのサーバーを用意しようとして、なんとな~くレンタルサーバーをいくつか見たんですが、「あれ?結構安くね??」ということに気づきました。

クラウドサービス一択で他を調べなかった愚かな事実をを受け入れつつ、、、

改めてレンタルサーバーのそれぞれ良いところを整理しました!

蛇足:わしのブログのサーバー費用はこんなもんじゃよ

お恥ずかしいことにサーバーのスペックを間違えていて無駄にお金をかけていた時期もあるのですが、現在はだいたい1日10円、月300円ぐらいでブログ用に最低スペックのサーバー動かしてます。(まぁPV少ないしね)ちなブログはWordPressを使ってますです。ドメインはお名前.comで取得してますが、いくらかかってるか忘れました、多分安かったです。

ぱっと調べたかんじ、最低スペックのサーバー費用はAWSやAzureCloudよりGCPが安いっぽい?んですよね~。リザーブドインスタンスとかそういうの絡むとわかりませんが。。。気が向いたらGCPでのサーバー構築方法まとめようかなとは思っとります。

レンタルサーバーって?メリットは?

名前の通りですが、いろんな用途で使えるサーバーをレンタルできるサービスです。

よくある用途として、Webサイトを動かすためのサーバーが欲しい、友達とオンラインゲームをするためのサーバーが欲しいとかがあるかな~と思います。

レンタルサーバーの選び方!

個人的ですが、単純に以下3点を気にしたらよいかなと思います。
(色々細かいポイントもあるのですが、割愛します)

何のために必要なのか?

例えば、ゲームサーバーを求めているなら、無料で提供しているサービスがあります。

ホームページ用のサーバーが欲しいなら、管理画面が操作しやすかったりWordPressがすぐに使えるサービスがあったりします。

つまり、色んな会社がそれぞれ特出した機能やサービスを用意していますので、自分にあったものを選ぶのが大切です!

スペックはどうなのか?

サーバーのスペックはどこの会社もバリエーション多く用意されています。

まず、自分がやりたいことの必要なスペックを把握して、サービスを絞っていくと良いと思います。

費用はどうなのか?

最後に費用です。サーバーの値段はピンキリです。次のスペックにも絡みますが、極論、良ければ高いですし、悪ければ安いです。

先ほど決めたスペックに近いプランの費用をみてコスパ良いものを選んだらいいと思います。

ほんで、結局どこの何を選べばええの?

で、ここまで書いたんですが、レンタルサーバーを利用するメリットとして面倒くさい設定が不要で自分の目的でプラン(サーバー)を選べるところかなと思います!

なので、ゲーム用途とブログ用途の2つに分けて、いくつかサービスを紹介します!

目的:友達とマルチプレイするためのサーバーがほしい

ConoHa for GAME

【ConoHa for GAME】マルチプレイがかんたんにすぐ遊べるゲームサーバー

  • Ark、マインクラフト、Terraria、パルワールド等、有名タイトルがそろっている!
  • 軽いゲーム(マイクラ、Terraria等)は約400円/月~
  • 重たいゲーム(Ark、7dtd等)は約1,100円/月~
  • 長期割引パスでさらにお得に!

XServer VPS for Game

処理性能No.1!快適なゲーム環境なら「XServer VPS for Game」

  • Ark、マインクラフト、Terraria、パルワールド等、有名タイトルがそろっている!ちょっと話題(?)になったProject Zomboidもあるよ!
  • root権限があり、コンソールでの操作が可能なのでちょっとテクニカルなことがしたい人向け!
  • 軽いゲーム(マイクラ、Terraria等)は約800円/月~
  • 重たいゲーム(Ark、7dtd等)は約1,700円/月~(推奨だと3,000円/月ぐらいのプランらしい)
  • 長期割引パスでさらにお得に!

XServer GAMEs (特におすすめ!)

短期間の利用もOK!初心者でも3分でマルチプレイを始められる『XServer GAMEs』

  • XServer VPS for Gameと比べて安価だけど、細かい設定はできない(良くも悪くも)
  • Ark、マインクラフト、Terraria、パルワールド等、有名タイトルが約30種類そろっている!
  • 最短3分でサーバー構築完了でき、圧倒的にコスパが良い
    • 軽いゲーム(マイクラ、Terraria等)は約200円/月~
    • 重たいゲーム(Ark、7dtd等)は約500円/月~
    • さらに、一部のゲームは最低限の機能・スペックであれば無料サーバーもある!!

目的:ブログ用にWebサーバーが欲しい

ロリポップ!レンタルサーバー

ロリポップ!レンタルサーバー

  • 月額572円のライトプランでWordPressが利用可能。
  • 3カ月以上の契約プランでお得な値引きあり!
  • 24時間サーバー監視があり、改ざん検知などもプランに含まれているので安心!

XServer エックスサーバー(特におすすめ!)

レンタルサーバー エックスサーバー

  • 月額1,320円から利用可能。(最低3ヶ月契約)
    • 費用は若干高いが、CPU6コア/メモリ8GB/SSD500GBと高いスペックを保証。
    • 3カ月以上の契約プランでお得な値引きあり!
  • WordPressを簡単セットアップ可能!
  • 12ヶ月の契約で永久無料ドメイン1つ、24ヶ月以上で永久無料ドメイン2つ取得可能!
    • ドメインの種類には .com / .net / .org / .info / .biz 等、多数用意

mixhost

パワフルで高速なピュアSSDクラウド型レンタルサーバー

  • 初回33%OFFで月額650円から契約可能(3ヶ月契約から)
  • WordPress簡単セットアップ可能!
  • 最低プランは若干ディスク容量が少なめ(100GB)
  • 30日間返金保証あり!

スターレンタルサーバー

無料から使える高速・格安レンタルサーバー『スターレンタルサーバー』

  • お試しで使える0円のフリープランあり!WordPressも使える!
  • スタンダードプラン(~1,320円/月)でドメイン無料特典あり!
  • 3カ月以上の契約プランでお得な値引きあり!

蛇足2:AzureCloudでのTerrariaゲームサーバー建てたときの費用

ほとんど覚えてないんですけど、サーバー停止してても固定IPの費用で1日20円ぐらいかかってました。サーバー費は1日150円ぐらい(フル稼働だったか覚えてない)で、ストレージは1日20円ぐらいだった気がします。確か下から2番目のスペックを使っていた気がするんですが、コスパ悪っ!となって即サービス終了、私のAzureCloudの勉強はここでいったん終わりました。別用途でまたあおう!

あとがき感想

レンタルサーバーって結構安いんですね~。仕事でもVPSサーバーとか借りていて無駄やな~と思ってたんですが、サポートや保守性考えたときに案外コスパ良かったりするんだな~と改めて勉強になりました。

私はクラウドサービスの勉強をしたかったのでGCPで構築しましたが、特に後悔はしてないです。が、ブログを始めるまでには時間がかかりました、Linuxの使い方とか普段使ってないとさすがに覚えてないっす。。。


コメント

タイトルとURLをコピーしました